「農林水産大臣賞」受賞!~全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール
「第12回 全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」の全国予選を突破した、小学校4年生「ミラクル☆Girls 444」。 今年のダンス規定曲は、元気いっぱいの精道4年生にぴったり、ノリノリのリズム!けれども、なかなか皆の動きが揃わず、何度も何度も練習を重ねてきました。そして、全国大会出場のためのダンス動画の撮影当日…。心一つに素晴らしい撮影ができました。
ダンスの練習と並び、力を注いだ「地域紹介動画」では、「長崎ちゃんぽん」を紹介。「ちゃんぽんの秘密 3つのC」に注目しました。(以下、「第12回 全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」全国大会ウェブサイトの動画より)
かまぼこ工場見学の体験からも、日本一の”かまぼこ王国”である長崎に誇りをもって、熱のこもった紹介となったことでしょう。
学校の給食で「ちゃんぽん」メニューの日。全校生や先生たちにも協力してもらい、楽しく、美味しい「ちゃんぽん」の魅力を発信!精いっぱい動画に込めて作成しました。
冬休みに入った12月26日、4年生だけが登校して教室に集結!いよいよオンラインでの全国大会本番です。他の出場校19チームのダンス動画を見ている間、共に練習してきたダンス曲でもあり、とても楽しそうに見ていました。そして、いよいよ精道の”みじょ娘”たち登場!インタビュー担当の子どもたちは、とても緊張しながら頑張って答えていました。
ドキドキの結果発表…。ダンス部門では、惜しくも受賞ならず。けれど、地域紹介の動画部門で、まさか、まさかの初の「農林水産大臣賞」を受賞!まさに奇跡が起きた瞬間でした。練習段階から当日まで、本当にたくさんの応援を、そして、オンライン配信でご覧下さった皆様方の応援、本当にありがとうございました。
さて、3学期に入り、リズムダンスコンクールの賞状、盾、優勝旗が学校に届きました。みんな大喜び!盾はクリスタル製で、ずっしりと重く、4年生の子どもたち皆で手に持ってみて、あらためて大きな賞をいただいたことへの喜びの実感がわきました。7年来のチャレンジでいただいた、更に大きな励ましとご褒美に、感謝の気持ちがあふれています。
学校でも表彰式が行われました。
今、優勝旗が学校の玄関ホールに飾ってあります。ぜひ、ご来校時にご覧ください。優勝旗は、これから1年間、本校に飾らせていただきます。
優勝旗と一緒に写真撮影!この写真も、後日、冊子になって配布されるようです。また、その時がとても楽しみです。
お世話になりました主催者の皆様方、そして精道ファミリーの皆様方、温かい応援を心よりありがとうございました。
↓ 全国大会の様子はこちらから ↓
「第12回 全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール」
12/26(木) 08:30~ 精道の4年生の出場は 2:56:42~
主催サイトに掲載されている 「農林水産大臣賞」 の審査基準
農林水産大臣賞… 小学生、中学生合わせた全部門の中から1チーム
①【農林漁業体験】:地域の特産物に関する農林漁業体験をチーム全員で行う
②【郷土料理・伝統料理の発表】:郷土料理・伝統料理についてチーム全員で学び紹介する
③【調理や食事】:地元の特産物や郷土料理、伝統料理をチーム全員で調理し食事をする
※上記3項目の中から1項目以上を含んだ30秒~60秒以内の映像を作成し、審査員1人10点満点×審査員数の合計点による採点とし、全部門の中から農林水産大臣賞1チームを選出。
2023年12月26日
第11回全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール全国大会
第2部 規定曲小学生部門・小学生特別支援学級部門 20:33
2022年12月26日
第10回全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール全国大会
規定曲小学生部門・小学生特別支援学級部門 1:04:51
2021年12月26日
第9回全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール全国大会
規定曲小学生部門・特別参加学級発表会